- 持家・借家・一戸建ての住宅・共同住宅等の別によらず対象とする。
- 国からの補助を受けて窓や外壁等の工事を行っている場合は、ポイントの発行対象外です。
※ただし、高効率給湯機や太陽光発電設備等については、ポイント対象工事に該当しないため、これらに対する補助を受けていても、ポイント発行対象になります。 - ポイントが発行された住宅であっても、用件を満たせば税制特例や融資の優遇を受けることができます。
エコ住宅の新築の場合
-
省エネ法に基づく、トップランナー基準相当の住宅
外壁・窓などの断熱性能に加え、給湯設備や冷暖房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られるエネルギー消費量が、トップランナー基準(省エネ法に基づく、住宅事業建築主の判断基準)に適合する新築住宅を対象とする。
- 省エネ基準を満たす木造住宅
省エネ基準を満たす外壁、窓などを有する木造住宅を対象とする。
※木造であるかどうかの判断は、建築工事届け出等において「主たる建築物の構造が木造と記載されているかどうか」により判断。
※木造であるかどうかの判断は、建築工事届け出等において「主たる建築物の構造が木造と記載されているかどうか」により判断。
エコリフォームの場合
1+2+3=300,000ポイントを1戸あたりの限度とする。
-
窓の断熱改修
改修後の窓が、省エネ基準に規定する断熱性能に適合するよう行う改修を対象とする。
ただし、使用する窓またはガラスは、省エネ住宅ポイント事務局に登録されたものが対象となります。(登録されている製品の一覧はこちら)発行ポイント数について 大きさの区分 1か所当たりのポイント数 内窓設置・交換
外窓設置・交換ガラス交換※1 面積※2 ポイント数 面積※3 ポイント数 大 2.8u以上 18,000ポイント 1.4u以上 7,000ポイント 中 1.6u以上
2.8u未満12,000ポイント 1.6u以上
1.4u未満4,000ポイント 小 0.2u以上
1.6u未満7,000ポイント 0.1u以上
0.8u未満2,000ポイント
※2 サッシの枠外寸法を測定
※3 ガラスの寸法を測定 -
外壁・屋根・天井・床の断熱回収
改修後の外壁・屋根・天井・床の部位ごとに、一定の量の断熱材(ノンフロンのものに限る)を用いる断熱回収を対象とする。
ただし、使用する断熱材は伝導率などの断熱性能が確認されたもので、省エネ住宅ポイント事務局に登録されたものが対象となります。(登録されている製品の一覧はこちら)発行ポイント数について 施工部位別ポイント数 外壁 屋根・天井 床 100,000ポイント 30,000ポイント 50,000ポイント 断熱材1戸あたりの最低使用量 断熱材区分※1 断熱材最低使用量 外壁 屋根・天井 床 A-1 6.0u 6.0u 3.0u A-2 B C D 4.0u 3.5u 2.0u E F - バリヤフリー改修
50,000ポイントを1戸あたりの限度とする
1(窓の断熱改修)又は2(外壁・屋根・天井・床の断熱回収)の改修工事と一体的に行う手摺の設置、段差解消又は廊下等の拡張のバリアフリー改修工事を対象とする。発行ポイント数について 施工内容 ポイント数 手摺の設置 浴室の手摺設置 箇所数にかかわらず
5,000ポイント便所の手摺設置 洗面所の手摺設置 浴室・便所・洗面所以外の居室の手摺設置 廊下・階段の手摺設置 段差解消 屋外に面する出入り口の段差解消工事
(玄関・勝手口等)箇所数にかかわらず
5,000ポイント浴室の段差解消工事 屋内(浴室を除く)の段差解消工事 廊下幅等の拡張 通路の幅を拡張する工事 箇所数にかかわらず
25,000ポイント出入り口の幅を拡張する工事
※注意!※
下記はポイントの対象外です
・バリアフリー改修のみを行う工事。
・工務店等の工事施工者と工事請負契約がない工事(例:日曜大工)。
下記はポイントの対象外です
・バリアフリー改修のみを行う工事。
・工務店等の工事施工者と工事請負契約がない工事(例:日曜大工)。